人権(ネット環境)の回復がありました。よかった。
労の場では定型業務をやる傍ら、ひたすら調査をやりました。最高の気分でした。
PAC学習の理解を深めるためにサポートベクターマシン入門を読んでいました。SVM世代なので、なんだかんだでこの本は好きです。
他にはディープの調査をやっていました。NLPだと、とりあえず系列データに対してあれこれやる感じだよね、ということでRNN、LSTM、attension、seq2seqあたりを調べていました。
画像はあんまり詳しくないのでディープ以前の手法も含めて調べていて、まずは物体検出から、ということでViola-Jones、DPM、MMOD、R-CNN、Faster R-CNN、YOLOあたりを調べていました。
アイカツスターズ!を見ました。主人公が伝説の人物に会いに行って学びを得る、という展開はやはりよいですね。そしてライブはOP曲。アイカツは無印のころから絶妙なタイミングでOPED曲のライブをやるのがすごくいい。
終末のイゼッタを見ました。最高の百合でした。美しい・・・。最終回の内容次第では円盤購入も辞さない構えです。
サガ スカーレット グレイスを入手しました。30分くらいやりました。出生ガチャ(選択肢を選んでいくと主人公が提示される。気に入らない場合は変更もできる)で女性主人公にして姫騎士であるウルピナさんを引き当てました。最高です。
ゲームは街やダンジョンといったMAPはなく、フィールドを移動して街や城に入ると会話が発生、敵とのバトルは任意(ぶつかってもこちらから仕掛けないかぎりバトルにならない)で極めてsuccinct(簡潔)でした。
バトルは事前に行動順・行動内容がわかった状態で行動を組み立てるという戦略重視な感じでした。前述の通り、不要なバトルはやらなくてよいため、ここぞというときだけしっかり考えて戦うという感じです。良い意味で、すべてのバトルがボス戦のよう、という感じでしょうか。
まだちょっとしかやっていませんが、会話がまさにサガという感じで、バトルも楽しい感じでした。携帯機(Vita)なので、お布団でごろごろしながらちょっとずつ進めていこうと思います。