2016年のまとめ

本年度の労がおわったので、一年をまとめます。

労と技術

これまで労の場では、場に特化したことをやってきました。労の場ではそれが最適だと思ってそうしていたのですが、場に特化したことは場以外では使えません。なので世の中で流行っている物事にきちんと追随していこうという気持ちになりました。

具体的にはツールとディープをやっていくぞ!という気持ちになり、実際にやっていきました。また、労の場で地味に続けている勉強会が結構基礎体力作りによかったので今後も続けていきたい。もちろんこれまで通り論文読みもやっていきたいところ。

さて、ツールやディープをやったことで状況がよくなりつつあります。しかし、これらをやっていくぞという気づきがあったために状況がよくなったわけではありません。「興味ある分野の論文を読む・実装する」という最優先事項をやった上でツールやディープをやっていく必要があり、これをやるためには基礎体力が必要でした。

その基礎体力がようやくついてきたため実現に至ったというわけです。出生ガチャでこのあたりの初期値がもっと高ければ早い段階で取り組めたのですが・・・。社会は厳しいものです。

ツール

ツールに関しては「Python機械学習プログラミング」「Pythonプロフェッショナルプログラミング」の2冊がとても参考になりました。

前者は説明がわかりにくい欠点があるものの、機械学習をやる上で必要な事項が網羅されていてPythonサンプルコードが充実しているため、私のように「基本はわかっているがPythonに関する知見がない」という人にはかなりよい本でした。

後者はパッケージ作成・バージョン管理・レビュー・テスト・継続的インテグレーション・デプロイ自動化など、労で必要なことがまとまっていてよい本でした。Pythonを書かない人にもオススメかもしれません。

ディープとSVMNLP

ディープに関しては労の場で画像処理をやってよいことになったので、いい機会だと思っていろいろ調べています。NLPのディープについてもついでなので調べていきたい所存です。

ディープに関してはMLPのものが個人的にはお気に入りです。

あとディープもいいですが、やっぱりSVMだなという気持ちもあり「サポートベクターマシン入門」を再読したりしていました。この「サポートベクターマシン入門」を読んでパーセプトロンを実装したのが私の機械学習の起原なのでなにかと愛着のある本ではあります。

NLPに関しては黒橋先生の放送大学テキストがかなりよいので入門用にもオススメです。

勉強会

労の場で小規模な勉強会を主催しています。具体的には「論文を読む会」「PRMLを読む会」「データマイニング勉強会」をやっています。

論文については輪読形式だと担当者がつらいので、事前に決めた論文を参加者全員が読んできて、集まって不明点・疑問点について議論するという形式でやっています。2週で1本くらいのペースなのでまずます、といったところ。NIPSやICMLを読むことが多いので機械学習に偏っている感じ。

PRMLは言わずと知れたアレです。やはり、有名な本を読むというのは人々のモチベーションが高いようで地味に続いています。

データマイニング勉強会は持ち回りで担当者が自由に話すという会でゆるく続いています。私の知らないツール情報をいろいろ教えてもらえるのでとてもありがたい会です。

論文

読んだものでよかったやつは以下にまとめてあります。

echizen-tm.hatenablog.com

出会いアプリをはじめましたが性は得られませんでした。来年は性を得たい。

有益

ゲーム

PS4を買うといったことがありましたが、やはりごろごろしながら遊べる携帯機がよいなという気持ちです。

前半は人生に必要な事を教えてくれるSRPGであるFEの新作「ファイアーエムブレムif」を楽しみつつ、最高のキャラゲー「ミラクルガールズフェスティバル」で気分転換していました。

後半は「ダンジョントラベラーズ2」ブームが再来し、無限にやっていました。来年は続編も出るようなので楽しみです。あとは年末に満を持して発売された「サガ スカーレット グレイス」が最高に面白いです(現在進行中)。

アニメ

タイムトラベル少女 マリワカと8人の科学者たち」は良質な科学啓蒙アニメでした。twitterアカウントの独自性が話題になり、当初発売予定のなかったBDが発売されるなど伝説的な作品でした。

アイドルメモリーズ」はアニメ自体は昭和風の適当なやつだったのですが、キャラの個性の強さや、実写パート・MVのよさ、また早期楽曲配信など「いい・・・」と感じさせるものがありました。

ガーリッシュナンバー」は作品自体のよさもさることながら、メディア展開で声優もの女性主人公ラノベ・コミックスが楽しめるというすばらしさがありました。そして本渡楓さんという逸材が炸裂したクズらじが最高でした。

逆襲のミルキィホームズ」はアニメミルキィ完結編とも言うべき、すばらしいものでした。単独でも完結したよさがありつつ、シリーズが好きな人には嬉しい要素が詰まっていました。

プリキュア

これまでもプリキュアは好きだったのですが、昨年度の「Go!プリンセスプリキュア」が個人的にものすごくよかったということがありました。自分の中の「最高のプリキュア」ができたことで、プリキュア基盤(?)が確立し改めておだやかな気持ちでプリキュアに取り組むぞという気持ちが芽生えました。

というわけで本年度の「魔法つかいプリキュア!」はまるで「RPGをクリア後にのんびり世界をまわる」ような気分で視聴しました(わかりにくい)。このような心境でのプリキュアははじめてであり、プリキュア好きとしての位階が上がったなという気持ちがありましたモフ。

アイドル

何だこのカテゴリは・・・という感じですが。

近年のアイドルブームにのって様々なアイドルコンテンツが生まれているわけですが、私が推したいのは「Tokyo 7th シスターズナナシス)」と「Re:ステージ!(リステ)」の2つです。

ナナシスはソシャゲをやっていないのにライブBDを見て一気に好きになってしまいました。登場人物が多い作品は苦手なのですが、本作は順次ユニットが結成されていくスタイルなので順番に覚えていくことができてよかった。1stライブ時点では、ユニット数が4(+3)なので現実的に覚えられる範囲でした。現在ではさらに2つ増えていますが。私の一押しはLe☆S☆Caです。

リステは楽曲のよさもさることながら、セカンドシングル「リメンバーズ!」の特典DVDの声優さんが山登りをしている映像が最高に癒やしでした。こうしてみるとどっちも中の人補正が決めてだったようです(そういえばアイドルメモリーズもだ)。

ラノベ

読んだラノベgithubにまとめています。

github.com

特によかったものをいくつか。

アサシンズプライド」は弱小ヒロインが努力したらHappy Come!するタイプの作品です。一応ヒロインの教師が主人公という体ですが、実質的にヒロイン視点の場面が多く少女漫画的な作風もあって女性主人公ラノベとしても最高に楽しめます。有益なのに4巻まで出ていて打ち切りの心配がないのが強み。

「魔女の旅々」は全3巻で一応完結ですが、続編的なものがGA文庫で出るようです。若干暗めな作風ですが、ひねくれた性格の魔女が様々な街を旅してまわるという世界観がよかった。

「ノノノ・ワールドエンド」は才能も超えて上昇するラノベ銃皇無尽のファフニール」のツカサ先生による百合ラノベです。単巻完結。霧に包まれた世界で出会った少女二人の冒険の結末とは・・・。という最高によい感じの作品。

「おにぎりスタッバー」は独特な作風の女性主人公ラノベです。単巻完結(たぶん)。主人公の家にエクスカリバーがあったり、親友が魔法少女だったり、そういう主人公にも秘密があったりする現代(!?)が舞台の作品。随所に挿入される小ネタ(特に文学系)がよかった。終わり方が個人的にすごく好きでした。

コミックス

「ラヴィアンドール」は主人公が行方不明の父から送られてきたアイテムを使うことで別人格の魔法少女に変身して他の魔法少女と戦うという全4巻の作品です。魔法少女同士の戦いは昨今では珍しくないですが、主人公と敵の力が同種で主人公が裏切り者的なポジションなので仮面ライダー風味でもありかなりよかったです。主人公に人格が2人というのも好きな設定でした。

「制服のヴァンピレスロード」は吸血鬼の主人公(正体は秘密)が積極的に秘密をバラしつつ百合をやるというアクティブ系百合作品です。その、力強い百合性に惹かれました。

「ヒロインボイス」は「ガーリッシュナンバー」のような声優ものです。好きな作品だったのですが第一部完という中途半端な状態になっている様子。

「すわっぷ⇔すわっぷ」はキスするたびに互いが入れ替わるというタイプの百合です。カジュアルにキスをやったと思えば意外なところでテレてみたり、と有益さに溢れています。

まとめ

まとめると、これまでは「やりたいこと」しかできなかったのが、基礎体力が増したことで「ツール」「ディープ」「出会い」などの「やったほうがいいこと」に手を出す余裕が出てきました。

結局つらみを打ち消すには「やりたいこと」「やったほうがいいこと」をどちらもやるしかなく、それをするには基礎体力がないとだめだという身も蓋もない結論が得られました(知ってた)。基礎体力の上昇速度には限界があり、無理をすると生命力の失われがあるため、やはり出生ガチャで定められた以上の幸福は得られないのか、という気持ちがあります。

有益コンテンツについては無限によいものが生まれているため、積極的に投資していきたい気持ちです。