月曜日です。
世の中は雪によって交通機関が乱れて大変なようでしたが、私は休なので家でごろごろしていました(たとえ休でなかったとしても、このような日は有給を発動したことでしょう)。
あまりの寒さでピアノをやれませんでした。
「ナベリウス封印美術館の蒐集士」2巻を読み終えました。あまりにもよい、あまりにもよいのです。しかし打ち切りなのです・・・(完)。
Rust(chapter 14.3, 14.4, 14.5)をしました。
性ゲームが進捗しました。仲間が一通り揃ったということで、物語が盛り上がってきました。もしかして神ゲーなんじゃないですか(タイトル回収)、これ。このあたりの展開はDT2をやっていると心にくるものがありますね。DT2プレイ済みの人はぜひDT2-2も遊んでほしいという気持ち。
最後の仲間のメルヴィさんはなんと最大レベルのアイスエッジを習得済みという驚きの仕様でした。アイスエッジは氷属性の初級魔法なのですが、最大レベルまで上がっているとその威力もバカにならずむしろ初級ゆえの詠唱の短さでやたらと便利でした。クラスはDT2では攻撃魔法特化のウィッチ(WT)にしていたのですが、今回はエンチャントレス(EN)経由のセージ(SG)にしてみました。EN-SGだと攻撃手段が初級魔法くらいしかなかったりするのでむしろ初級魔法のレベルが最大まで上がっているメルヴィと相性がよいかなと思ったのと、SGは覚えられるスキルが多いので2人体制にしてそれぞれ担当スキルを分けるのがいいかなあと思った次第です。
そういえば性ゲームでパーティ全員が無気力になってしまうイベントがあるのですが、パーティで唯一の非労erであるコネットだけが気力最大になっているのがよい演出でした。無気力でこそ活躍できる、それが非労erなのです!(?)
積んでいたキュアモフルン(まほプリ劇場版)を見ました。まほプリそのものという感じで最高でした(劇場版プリはTVとスタッフが違うために雰囲気が異なる場合もある)。劇場版プリは時間も1時間程度で短いのでテンポよく話が進むのがよく、またアクションシーンも力が入っていてとてもよいのです。あとOPにキャラ紹介を被せてくる演出が優良キッズアニメという感じでよかった。
ファイアーエムブレムのMUSIC COLLECTION の第二弾が出るらしいです。これは楽しみすぎる!選曲もすごくいいですね(リンク)。
非労は明日までなので真の休(過日参)は今日までです。短い休であった・・・。
以上です。寝ます。